3回も塗る外壁塗装の流れとは?

2020年06月16日

外壁塗装 裾野市

 屋根塗装や外壁塗装では、三度塗りが基本です。3回以上の回数の場合もあり、塗り回数が多いほど、塗膜が厚くなり耐久性もアップします。しかし、塗り回数が多くても、下地処理や下塗り工程が丁寧に行われていないと、塗膜が剥がれることもあり、塗装工程や塗装作業は大変奥が深いものとなっています。


下塗り、中塗り、上塗りの3回の工程を重視

 同じ塗料を2回に分けて塗る場合もありますが、最初の下塗り工程は、最も重要です。外壁材と上塗り塗料に合わせた下塗り塗料を選ぶ必要があります。その理由は、下塗り塗料こそ、外壁材と塗膜を繋げる重要な役割を果たしている塗料だからです。

 そして、下塗り後の塗装回数は、中塗り、上塗りの2回塗装になっている点にも注目してみましょう。中塗りの1回だけでは、丁寧に塗装してもムラができてしまいます。塗料は、何度も重ね塗りするごとに色ムラがなくなっていきます。外壁面の色を付ける塗装では、必ず2回以上の工程に分けて塗装を行います。

 これらの塗装工程を数えると、ちょうど3回になっています。3回以上の塗り工程が必要な理由も上記の理由からだということを知っておいてください。


下塗り塗装

 主にシーラーやプライマーなどを使用し、中塗り、上塗り時の塗装面との密着度を向上させる目的で塗装します。下塗りは、下地処理なども含めて丁寧に実施されており、クラック補修、シーリング材の充填など、塗装面を補修しながら、上塗り塗料に合った下塗り材を塗装していきます。

 下塗り、中塗り、上塗りの各工程が終了した後も一日間の乾燥期間を設け、完全に乾燥させた後に次の工程に進むようになっています。


中塗り塗装

 中塗り塗料と上塗り塗料は同じ製品を使います。中塗りと上塗りをはっきりと分けるために色分けすることもあります。色分けにより、中塗りと上塗りの2工程の塗装が行われていることがよくわかります。


上塗り塗装

 上塗り塗装は、仕上げの塗装です。美観を向上させ、塗膜の耐久性や強度を高めるには、中塗り工程を行い、乾燥後、さらに仕上げの上塗り塗装が実施されています。乾燥時間を守らずに、乾かないまま次の塗装作業を行うと、色ムラができたり、塗膜が剥がれやすくなったりします。

 塗装日と乾燥日を完全に分けて、しっかりと乾燥のための時間を取る塗装業者が信頼できる塗装業者です。各塗料の希釈率なども指定されていますので、塗料メーカーが指定する規則を守ったうえで、スケジュールにも余裕をもたせた塗装作業をやってもらうようにしましょう。

※ 御殿場市・裾野市・小山町の外壁塗装ガイドへ戻る

ページの先頭へ