外的要因による塗装の劣化と対策

2020年10月16日 カテゴリー:ブログ

塗り替え 御殿場市

 外壁塗膜の劣化症状は、寿命以外にもさまざまな原因があり、複雑に絡み合って、寿命が来る前にボロボロになってしまう場合があります。ここでは、寿命による経年劣化以外の外的要因による塗装の劣化の外的要因と対策法についてご紹介します。


雨や風などの自然環境が原因

 外壁材には寿命がありますが、メンテナンスを行うことが前提となっています。多くは、10年以内で塗装メンテナンスを行うケースが多く、外壁材が傷む前に定期的に行うことが普通です。

 しかし、10年以内に塗装が必要な場合は、雨や風などが多く、毎年台風などの被害を受けているような環境にあるようなら、外壁が傷つき、補修が必要になっている箇所がたくさんあるはずです。

 雨や風、台風、突風などが多い地域は、補修も含めて、早期に補修と塗装メンテナンスを行う必要があるでしょう。


太陽光などの紫外線が原因

 太陽光は、どんなお住まいにも当たりますし、日当たりのよいエリアほど、太陽光による影響を受けます。太陽光は、大自然の恵みではありますが、太陽光には紫外線も含まれており、紫外線による悪影響も避けられないでしょう。

 屋根材や外壁材は、紫外線の影響を直接受ける箇所です。紫外線が当たれば、当たるほど、経年劣化が早まります。太陽光の浴びすぎは逆効果です。屋根材や外壁材は、紫外線に強い塗料による塗膜がその表面を保護しています。塗料の耐用年数が過ぎる頃には、再塗装を行う必要があるでしょう。また、紫外線による劣化を防ぐUV塗装なども有効です。


カビや苔などの発生による原因

 湿気が多い場所は、必然的にカビや苔が発生しやすくなります。また、同じ場所でも南側と北側では、日当たりの悪い北側のほうにカビや苔が発生しやすくなっています。外壁面にカビや苔が発生すると、内部にまで浸食して根が張り、防水性能が低下する恐れがあります。

 カビや苔が増えると、湿気も多くなり、雨漏りが発生しやすくなります。一度カビや苔が発生し広がると、専門家による洗浄作業やバイオ洗浄などが必要となりますので、繁殖しないように注意しなければなりません。もちろん、カビや苔を予防する塗料による塗装が必要となり、メンテナンス費用が割高になります。


塗装下地の乾燥が原因

 屋根や外壁の塗料の塗膜のチョーキング現象は、劣化症状の一種ですので避けられません。それよりも、塗装下地の乾燥には要注意です。塗装直後は、塗膜にも十分な水分がありますが、時間が経過するとともに水分が少なくなっていきます。

下地の乾燥が進むと、ひび割れが発生しやすくなります。小さなひび割れが発生し、時間と共に大きくなっていくようなら、下地に問題があるので再塗装の必要があるでしょう。

※ 御殿場市・裾野市・小山町の外壁塗装ガイドへ戻る

ページの先頭へ